2012年10月20日土曜日

立命コンプレックスと編入試験③ まとめ


編入していった友達を見ていると、大学でとても努力をしている人が多い。学生時代に何かしらのアウトプットをしていると、より説明しやすいし、受験先のほしい像にはまれば受かるのでは…と思います。
まあ僕がやったことではないので、堂々と編入方法や彼らの気持ちは書けないけど。

大学卒業間近に「未だに立命館コンプレックスを持っている」と友達に言われて驚いたことがある。
それだと、自分の大学4年間を全否定することになるのでは・・・?(他人の感じ方なので僕がとやかく言うことではないと思うが)

僕自身も3回生の頭まで大学変われれば…と思った。
学内にいるとあまり感じる事はないかもしれないが、学外のイベントや就職活動で有名大学の学生と出会うと、力の差を痛感しただただ焦っていた。
(有名大学の人は肩書があるから、立命館の人には堂々としているように見えるんだよねw 僕からすると立命館も有名大学ですけど。。。lol)

僕も就活で第一志望に受からなかった時は、結構“学歴のせい”にしてみたり。

立命コンプレックスとか学歴とか、ぶっちゃけどうでもいいんだ。(※うちの会社では、職場で「どこの大学ですか?」とか聞かれたことはない)

確かに有名大学のほうがうちより頭いい人が多いだろうし、卒業生の人脈を強い。仕事出来る人、世間で俗言う成功者が学歴を持っているのも事実。

一方で、立命館の大学内をもっと深く見てみると、超優秀な外国人留学生はたくさんいて、彼らからすると、立命だろうが何だろうが“日本の大学”という一括りなんだ。ワールドワイドではあんまり変わらないだろうね。

ちなみに、今の職場には海外の大学を卒業した同期、学部⇒海外MBAを取った同期、東大生の同期、そして短大卒で鬼スペックが高い同期、もうちゃんぽん状態だ。。。

3回生で編入試験を受けるのもあり、別の大学の院で勉強するのもあり、お金を出してDUDPに参加し、学位2つ持つのもあり、いつかはMBA行くのもあり、色んな選択肢を考えてほしい。

立命館大学を卒業するにはこの立命コンプレックスを乗り越えてほしいと思います。

立命コンプレックスと編入試験② 編入していった友達たち編


僕のブログでなぜかアクセス数が最も多いのが、「立命コンプレックスと編入試験」だ。
よっぽど大学を変わりたいと思っている人が多いのだろう。。。笑

僕はラッキーで立命館に入ったので、あまり思わないけど、立命館に対してコンプレックスを持っている人は多いんだろう~ (⇒これを立命コンプレックスと言っていましたw)
今回は逆にどんな人が編入試験に受かったか書きたいと思います。(僕は受験していないので友人の話をさらっと)
※このような活動を「学歴ロンダリング」というらしい。

彼/彼女らの編入の同期:人生には学歴が必要だ!もっと勉強したい!就活に有利だ!etc...

・大学1年生に仮面浪人して、他大学に行く人
ちょっと本題の趣旨と違うが、結構いる。一浪している僕からすると、どうして浪人しないのか?お金もったいなくない?と思うが、結構受かっている。

・大学3年生の夏に編入試験を受ける人
case1 立命館大学/文系⇒神戸大学・早稲田大学/文系
西園寺奨学金をもらっていてテストに強かった。TOEICも800点後半~900点後半を持っていた。きっと勉強が好きなんだなー
case2 立命館大学/文系⇒旧帝大学/“理系”
高校の時に理系の勉強をしていて、大学では文系学部に来てしまったらしい。元々理系の大学に行きたかったみたいだ。
共通して言えることは、両者とも編入予備校に行っていたみたいだ。いかないとだめなのかな?

・大学院試験で他大学へ行く人
case3 立命館大学/文系⇒神戸大学/文系
神戸大学でどうしてもやりたい研究があり、大学時代の活動もその研究の志望理由にマッチしており、今は楽しく・厳しい環境で頑張っている。
case4 立命館大学/理系⇒京都大学・慶応大学/理系
大学時代にしっかり論文を書いたり、研究をしていたり、プログラミングやサービスを開発したり、ストイックにやっていて目に見えるアウトプットを出している友達が多い?かな。やってきたことアピールして、しっかり論理立てて志望理由を言ったそうだ。
⇒理系学生では別の大学院に行く人が結構いるので、先輩を探してみては・・・

衣笠の友達で、東大・京大・神戸の大学院に変わっている人もいるが情報不足のため、割愛。

・MBA(大学院)に挑戦する人
case5 龍谷大学・理系(1~2年生)⇒立命館大学・理系(3~4回生)⇒京都大学(MBA)
すごいキャリアだと思った。あまり話を聞けてないので割愛します
case 6 立命館大学/文系⇒一ツ橋(MBA)、法政大学/文系⇒海外MBA
二人友達がいるんだが、大学時代にスモールビジネスを行っており、その経験・ポテンシャルをもとにビジネススクールに挑戦していた。海外MBAは会社の同僚だが、得たこと・学んだことは彼の人生にとって本当に大きなものだった、らしい。

ご参考になれば・・・次回の③は僕の意見を書きます~♪

就職活動⑧ テスト対策-2

・対策本について
まず本を買うのはもったいないので、先輩にもらうのがいい。図書館にもある。強いて言うならこの三冊。これが本当のSPI2だ!   最新最強のSPIクリア問題集 SPI 2&テストセンター 出るとこだけ!
立命館の就活サポートは本当にすごく、キャリアオフィスがSPI講座を行っていたり、SPI模試などを企画している。SPI講座・使われているテキストもよく、参加できなかった学生には撮影した映像をDVDで貸し出したり、いたせりつくせりだ。

・ウェブテスト対策
必勝・就職試験! 8割が落とされる「Webテスト」 シリーズがお勧め。
TG-WEB対策用 完全突破法CAB・GAB完全突破法! 玉手箱対策用
ウェブテストは慣れが大切で、何度も解くほうがいい。なので志望していない企業を受けて、練習するなど。。。

・替え玉受験について(余談編)
ウェブテストは数名で受けたり、変え玉受験したり、どこまでもやりたい放題だと思う。
聞いた話、K大学なんて研究室を利用したり、複数のモニター使ったり、プロジェクター使ったりで数名で解いて、ウェブテスト満点!なんて良くやっているらしい。
また、先輩からウェブテストの答え一覧をもらったり、それがゼミの引き継ぎ資料だったり。。。

人事担当からすると、複数名で受験している就活生なんてごまんといるのは知っている。
むしろ「友達多くていいんじゃないか?」と思っているのでは(笑)
解釈次第では、仕事は色々な協力のもと行うもので、全然いいんじゃないかーなんて。

そういう学生もいるので、ウェブテストの後にテストを行いがっつり落としたりするけどね・・・

就職活動⑧ テスト対策


僕はAO入試:通称「A(アホでも)O(オッケー)入試」で入学したので、就活で行われるSPIという試験には一通り時間をかけて準備した。

この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!  を参照してもらえれば、どんな企業がどんなテストを行っているか知ることができる。筆記試験で使われるSPI、テストセンター、ウェブテストなどがある。(ウェブテストも数種類ある)

僕はサマーインターンでウェブテストを解きまくったので、本選考に時はあまり問題はなかった。なので後期はSPI対策を行った。あくまでもイメージの話で、こんな人は対策したほうがいい!と思ったことを書きます。(参考程度に)

まずは、中学受験組。SPIは中学受験の問題ようなものが多い。そのため、立命館中学などの中学受験組は結構得意なはずだ。(⇒実際に内部生と一緒に問題を解いたときに感じた)

次に大学受験組。やはりテスト慣れしており、基礎学力が高いため、そんなに問題を抱えてなさそうだった。数回SPIの対策本を解いて終了している。

塾のアルバイトor 家庭教師をしている人たち。こちらもSPI対策はあまり必要なく、スイスイ解いている。

AO入試・推薦入試・帰国子女組。この辺りはしっかり対策したほうがいい。そもそも論として“テスト慣れ”をしていないため、本番てんぱったり、動揺したり。。。
僕はテストセンターで満足いく結果が出なかったので、10回近く受けに行ったり。。。

第一志望の会社をテストなんかで落とされると非常に悲しいので。。。明日やろうはバカやろう!という言葉を胸に頑張ってください♪