2013年5月12日日曜日

起業をするならベンチャー企業?大手企業?


「起業をしたいならベンチャーに行け!」とよく聞く。
※私は大手企業でまだ1年弱しか働いてないので、あくまで体験や主観的な意見、ベンチャーの友人から聞いた話、想像を元に本ブログを作成している。
「ケース・バイ・ケース」(どんな部署か、どんな上司か)という単純な結論に至るのだが、最後までお付き合い頂きたい。
条件:新卒の1~3年目 対象:就活生向け(ベンチャー or 大手企業に就職を考えている就活生)
①ベンチャーは少数精鋭?
ベンチャー=大手
大きな会社でも最終的に10~15名チームに配属される。部署にもよるが、スピード感が溢れるビジネスや部署もある。少数精鋭はあまり関係ないと思う。
②多岐にわたるビジネス経験が出来る?
ベンチャー>大手企業
大手企業は組織が縦割りになっていて、その分野でのスペシャリストを育成する。そのため、業務の経験が偏ってしまう可能性は高い。ex)経理に行ってもずっと買い掛けの回収など
私は「購買部」に所属するため、エンジニアと企画を決めたり(川上)⇒エンドユーザーのマーケティングや調査(川下)、契約関係(法務)、選定時の財務分析等、多岐にわたる業務を行っているが、周りの大手の友人を見ると、各自その分野のプロとなっている。
ベンチャーにいけば人数が少ないため、多岐に渡るビジネス経験を詰めるのだろう。
③裁量権が多い?
ベンチャー≒大手
大手企業は仕事を任せてもらうまでには確か時間が掛かる。しかし、場合によっては一年目から億単位のビジネスを担当したりする(レポートラインをしっかり守れば)
しかし、ベンチャーの友達から「1~2年目でもうマネージャーにアサインされそう」等と聞くと、確かに裁量権は大きいのかな?とも思う。
④ビジネスアイデアに対するOpportunity
ベンチャー=大手企業
これは本当に配属された部署によるが、大手企業でもビジネスアイデアを見つけれる環境はある
⑤同期が起業するケース
ベンチャー≫大手企業
やっぱり大手企業の人は起業したがらないし保守的だ。
それに対して、リクルートや楽天など「元R」と呼ばれるように、卒業生の多くが起業し社会にインパクトを与えている。(個人的な意見だが、Panasonic・NEC・Sony・富士通と各社リストラを行っているので、リストラ対象者に起業を促すプロジェクトをやれば、日本のビジネス環境はよくなるのでは…と思う)
※一つ言っておきたいのは、就活生の「ベンチャー」というのは、DeNAやGree、楽天やリクルート、ガンホーやKLabのことを指しているが、これらのベンチャーはメガベンチャー(むしろ大手)とよくて、実際のベンチャーは20名以下の聞いたことのないような会社のことだと思う。

○結論
・どんな場所でも起業の準備をする人はするし、やる人はやる
・大手企業にいてもけして起業が出来ないわけではない
(社内起業やコーポレートベンチャーキャピタルなどの制度も充実している⇒後日記載します)
ただ、僕なりの価値観と尺度だが、やっぱり大手企業にいる人より、ベンチャーにいる人のほうが個性的で、魅力的な人は多いのは確かかなーと…

0 件のコメント:

コメントを投稿