2014年7月27日日曜日

よいアドバイザーを見つける事 (ベンチャーも、大学生も編)

今所属している大学でも、学内インキュベーションを行っていて、その時体験した話

いいアイデアを持っているベンチャーなんだけど、悪いアドバイザーがついていて、こりゃだめだ!と思うことが多々ある。

特に、いい技術やアイデアを持っていて、会社経営に無知な理系ベンチャーに見られがち。
彼らは"技術の事は分かるけど、経営はちょっと・・・"というよく有り勝ちなパターン

逆に文系側からだと、"俺らが入ればもっとうまくいくのにな。もっとこうすれば…"と思うことが多い


【前提としては】
会社経営に関して(特にB2Cビジネスだと)誰にだってアドバイザーになれ批評ができる、俗に言う経験者は語るだ。
また、大学の経営学部の教授でビジネス経験がないにも関わらず、授業感覚でアドバイスを行ってしまい、学生が翻弄されている事など

上記の方々がスタートアップに対して、資金を提供したり、執行役に入ったりしているともう最悪だ

しかしながら、例えば…私が後から入っていて、その悪いアドバイザーに対し「貴方のアドバイスや存在が最低だから、当人達のためにならないから出て行ったほうがいい」なんて無論いえる訳がなく、結局、もう関わらないという判断を行うことが多い

大人が学生を食い物にしているのだ

少し瀧本先生のtweetを引用させて頂くと、

起業支援とか「初心者が超初心者をかもる」というモデルが実は多いので、小銭を欲しがる人とは仕事しない方が良いというのが原則です。


一方で、その悪いアドバイザーの立場からすると、「時間とお金をかけて、リスクマネーをとっているから後から来たやつにうだうだ言われる筋合いはない!俺の島を荒らすなよ!」と考えるだろう。当然だ



私が一番初めの会社を退職するときに、隣の部署の尊敬する課長からもらった退職のメッセージを記載しておく


20代のうちにたくさん勉強して、色んな人と会って、自分の成長につなげてほしいと思います。ある意味うらやましいです。

最後に1つだけ余計なアドバイスです。

それは自分の感覚とか価値観とか心の声に基づく「なんとなく好き・なんとなく嫌い」
という気持ちを大切にしたほうがよいということ。これは俺も普段から実はとても大事にしています。(だからそれこそなんとなく嫌いな人には近づかない笑)

どんな人に好意を抱くのかも、仕事を選ぶのも、どんな洋服買うのかとかも全部に関わってくるでしょ、それって。その積み重ねって大切だと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿