2019年4月29日月曜日

インターンシップの学生と企業の齟齬

一部の中小企業の方々と話した興味深い内容をシェア(自身の悩みも含む)、

元データ:北九州・福岡の学生、受け入れ企業は中小企業

・採用に繋がればと思ってインターンを受け入れている会社
・インターン参加学生に、就活本線ではインターン先を受けたかと聞くとノー
⇒インターンシップで魅力を伝えていない。

・やっぱり学生の大企業志向が強く、中小企業が人を取るのは大変
・インターンは完全にボランティアや社会貢献としてやっている会社

・社内の暗黙知を形式化、教えるようで教わっているということに気づかない企業さん
・「想いや技術が学生に伝わって、人材育成に繋がればそれでいい」という心広い会社

・中小企業が人気就職先にならないといけないと思っている行政
・うちの学生どうですか?と直接企業に電話する教授

「ではのかみ」連発ですが…"関東では"1年生からベンチャーとかに働かせて下さいって電話して早くから働く学生もいます、もちろん時給も発生。大学発ベンチャーが近くにあるので、専門性をすぐに生かして働く学生。"母校の立命館では…"起業家教育プログラムでは、社長のかばん持ちインターンというのがあります(今振り返るとよい経験でした、1回生と4回生で私は正規と非正規で参加)。

休学してまで東京のインターンに行く後輩もちらほら。※行動力ある?学生の一部の紹介ですが、以前のブログをご参照ください。
どうして関西の学生は東京でインターンをするのか -①学生だから論-
経営学部生のマネジメント日記: どうして関西の学生は東京でインターンをするのか -②キャンパス移転 ③起業-

お母さんにこの話をしたら「インターンだろうが、バイトだろうが、長期だろうが1DAYだろうが、賢い子はゴミでも拾って帰るよ(何か学んで帰るよ)」とずばっと。


補遺
【炎上】ライフネット生命の岩瀬大輔社長「インターンさせてほしいって言ってきた学生に名刺のExcel入力の仕事をあげたら2週間で辞めやがった。単純作業でも楽しめよ」

最初に働く場所の選び方 - Chikirinの日記

0 件のコメント:

コメントを投稿