2020年3月22日日曜日

どういう立ち位置で勝負するのか③ まとめ

だらだらと①・②のブログが続いたが、結局の所は需要と供給のバランス、どの産業で、どういうポジションや立ち位置で勝負するかという事だ。

・ハイテク産業は高学歴者ばっかり
半導体関係の仕事をやっていたけど、もう本当に高学歴!シリコンバレーまで含めると、スタンフォードなどのグローバルな市場とまともに戦いを挑まないといけない。イーロンマスクと一緒に目隠しして長距離マラソンをするようなもんだ。

・ローテク産業
今はサービス業や若干小売りにも携わるため思うのだが、このような愛想がいい必要がある産業は、高学歴の人には向いていない。「九大生は使えない!」や「九大生なのにこんなこともできないの?」というひがみ99%のケースは、コンビニや飲食店といったサービス産業で言われることが多いが、学生たちは社会勉強やコミュニケーション能力の向上のためやっているため、使えるわけがないのだ。

・田舎では競合が少ない
私は今、北九州市で商売を行っている。始めは勘で選んだけど、後付けで勘を理論づけると、マーケットが大きい福岡市で勝負することをやめた理由としては、競合が多く、目立てないからだ。一方で、北九州という価値観の田舎に帰ってくると、それだけで評価されるし、競合もほぼいない。だから、行政から色々な企画をいの一番に持ち込んでもらえる状況を作れたと思う。

長くなったけど、まとめです!!!
結局のところ、立命館の後輩たちには今までのブログを参考に、「自分たちの価値を最大化し、評価してもらえる市場で勝負すること」を意識してほしい。今、コンサルティングが人気の就職先(転職先)だが、以前は都銀、ITが人気産業であったのが、時代が流れれば変わるという話で過熱気味だと思う。

もうそのジレンマからは卒業したけど、今でも学歴社会であるということは、多くの人にとっては変わっていない。9割の人は何をいっているかではなく、誰が言っているかで判断する世の中だけど、30歳くらいになったら、偉い人が言っている事もそうだったっけ?と鵜呑みにせず、批判的精神を身に着けてほしい。

まあ、学歴も関係する産業には関係するんだよね・・・(笑)
でもでも大丈夫。有名大学を卒業しようが、大企業に入ろうが、モテナイ人はモテナイからさ…

0 件のコメント:

コメントを投稿