2012年5月27日日曜日

うけるプレゼンをするには①


受ける学生の姿勢によるが、大学の教授の授業はやはり眠たいものばかりだ。“自分だったらこうするのに。。。自分だったらもっとうまく話せるのでは?”と思うこともあるだろう。

しかし、言うは易し行うは難しだ。

僕は1回生の時から大学生、高校生、外部の人にむけてプレゼンを行うことが多かった。
(僕の苦労話、プレゼンに悩んでいる人向けなので、自慢ブログと思う方は即効スクロールして下さいw) 
相手に“うけるプレゼン”を行えないと、自己満足になる。数回のブログ、ポイントに分けて考えを書きたいと思う。

①運営者や指名者の気持に立つ
どうして自分を指名してくれたか?期待しているものは何かを考える。

1回生の時は、同じ1回生のアントレ生に向けてプレゼンを行っていた。「アントレ面白いので是非取ってください!」みたいな。なんとも上から、カオスな状態だったが・・・
それを任命してくれた事務局の意向・期待としては、僕がプレゼンすることで同じ1回生に刺激を与えること、ライバル心を燃やしてもらう、彼らのモチベーションに繋げてほしい等だった。
1回生の時期は、ただすごい事をやっているように、事実をうまく見せる、という甘いプレゼンでよかった。

ここでもう一つ重要なことがある。
運営者・指名者もプレゼンを通じて“成長してほしい”と強く思っていることを忘れてはいけない。
僕も大学3回生以降からプレゼンターを指名する側だったのでよくわかる。
正直言って、人前でプレゼン・話をすることは「華」のある活動だ。自分自身の経験をプレゼンすることは、自分の振り返りにもなるし、モチベーションに繋がるし、自身に変わる。
そんな貴重な機会は日ごろから努力している人間、期待している学生に与えたい。 
プレゼンを頼まれたら、その担当の人はどういう意図で自分の指名したか、何を聞く人に伝えてほしいのか、しっかり考えることが重要。

また、そのようなチャンスは絶対に逃してはいけない。せっかく誘ったのに。。。と指名側は思うし、一度断ると次はこない。どんどんプレゼンを経験し、失敗して、試行錯誤をするべきだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿